
2024年4月に新発売した「アンティークネルソンランプ」。
キャンプの雰囲気をガラリと変えたい、もっとキャンプサイトの高級感をアップしたい!
そんな方におすすめのランタンです。
「アンティークネルソンランプ」は単なる照明器具ではなく、あたたかみのある灯りやデザイン性で心身ともにリラックスできるデザインランタンです。
「アンティークネルソンランプ」の企画理由やこだわりポイントを製品企画担当のTAROにインタビューしてきました!
目次
「アンティークネルソンランプ」企画担当TARO

ご飯、お酒を楽しむキャンプが好き
手軽に、でもギアのかっこよさにもこだわりたい
人と行くキャンプが好きで、年と共にソロキャンプが寂しくなってきた
テレビっ子。好きな番組はNHKの「魔改造の夜に」
アンティークネルソンランプの企画理由を教えてください

TARO
もともとの製造理由は海の近くで見かけた真鍮製のランタンが経年劣化して風合いがかっこいいなと思ったからです。
真鍮はすごく表情を変えるので、その人の生活に沿った変化をしてくれる真鍮製ランタンをハイランダーでも出したいなと思いました。
▲左は塩水などで劣化させたTARO私物ランタン。通常保管のものと並べると同じランタンに見えない。
アンティークネルソンランプをリニューアルしたわけは?

TARO
「アンティークネルソンランプ」はハイランダーの中でもデザイン性の高い、いわゆる「映え」を意識した商品です。
リニューアルには社内でも賛否あったのですが… 旧品番は点灯時間が約3時間半。夕方から灯して、寝るまではもたないのでメインランタンには少し厳しい。
もちろんこの短さでも触ったり、火を入れたりする時間は楽しめるのですが、長い時間使えるランタンにしたいなと思いました。
▲燃料タンクを下から取り付けられるようにして容量を確保。
真鍮素材について

TARO
先にお話しした変化を楽しむランタンにしたかったのと、ハイランダーのウッドテーブルに合うのもいいなと思いました。
性別や年齢、ブームを問わず受け入れられやすい素材です。
▲ウッドロールトップテーブルとも相性バツグン
「アンティークネルソンランプ」名前の意味

TARO
船舶のマストにぶら下がってる航海用ランプの名前です。
アンカーランプなどの呼び名もありますが、キャンプ用に寄り添いやすい名前でちょうどいいと思いました。
価格感について

TARO
ハイランダーはみんなが欲しい高級感のあるアイテムをできるだけお手頃に、というブランドです。
その中では安い価格帯ではありません。
リニューアルに伴って少し値上げもさせていただきました。
そのぶん旧品番以上に細かいところにこだわりました。
配送をもっと厳重にしたり、燃料タンクの開封口の開けやすさをアップさせました。
ボディがそもそも異なっていて、ロゴプレートも少し変えてブランド名の黒インクプリントをなくしたり、デザインをアップデートしています。
より長くキャンプに使える商品になったと思います。
▲燃料タンクのふたはストレスなく開けられるよう調整を重ねた部分
こだわりのポイント

TARO
アップデートはいろいろありますがやはり旧品番からこだわったのはデザインです。
社内のメンバーにサンプルをプレゼントしたところ、キャンプをしない人たちにも「どこで買ったの?欲しい!」など好評だったそうです。
実際に使わずにインテリアとして飾ってもいいデザインです。
火力も結構あるのでキャンプの夜のまったりムードにも「映える」ランタンです。
最後に

TARO
いろいろこだわりましたが…発売後にイベントなどでお客さんとお話しすると、旧品番の上からタンクの方が良かった!などのご意見も結構ありました(笑
ランタンに限らずキャンプアイテムは第二の生活用品なので好みや用途がとても分かれます。すべてのご要望に答えることはできないのですが、ホヤを変えたり、芯を違うものにしたり、ガラスに色を入れてみたり…次回作が出来たらやりたいことはまだまだたくさんあります。
ぜひ不便やちょっと気に入らない所も楽しみつつ、アンティークネルソンランプをご愛用ください!
