コンテンツに進む

2,980円(税込※値引後)以上のご注文で送料無料

LIT TABLE WIDE発売しました

IGT機能を後付けできる「ジョイントサイドテーブルシリーズ」企画担当にこだわりポイントを聞いてみた

07 Aug, 2025 82
IGT機能を後付けできる「ジョイントサイドテーブルシリーズ」企画担当にこだわりポイントを聞いてみた

2025年6月より、リニューアルして発売した「ジョイントサイドテーブル2」と、新たに加わった「ジョイントサイドテーブルLight」。
ウッドロールトップテーブルにIGT機能を後付けできる便利なミニテーブルです。
「コンロをインストールしたいけど、テーブルの買い替えは面倒」と言う方や、ちょっとテーブルを拡張したい方にもおすすめ。

そんな「ジョイントサイドテーブル」シリーズを作った理由やこだわりポイントを、商品企画担当のTAROさんにインタビューしました。

商品企画担当TAROさんのご紹介

ご飯、お酒を楽しむキャンプが好き。
手軽に、でもギアのかっこよさにもこだわりたい。
人と行くキャンプが好きで、年と共にソロキャンプが寂しくなってきた。
好きな番組はNHKの「魔改造の夜」。

「ジョイントサイドテーブルシリーズ」の開発のきっかけを教えてください

IGT互換のテーブルは沢山出ているのですが、ウッドロールトップテーブルにジョイントできるタイプは非常に珍しいと思います。
開発のきっかけになったことがあれば、教えてください。

TARO

ジョイントサイドテーブルは、ウッドロールトップテーブルを持っている方達に、さらにテーブルを好きになってもらいたくて開発した、拡張型ビルドインテーブルです。
ここ数年コンロをテーブルにビルドインする方たちが増えてます。しかしビルドインする為にテーブルをもう1台購入するのはハードルが高いです。
そこで価格を抑えた、後付け可能なサイドテーブルであれば、お客様自身でシーンにあわせて使っていただけるのではないかと思いました。

リニューアルした理由を教えてください

こちらの製品は、旧モデルが2024年の12月に発売されたばかりでしたが、6月にリニューアル版が再発売されました。
リニューアルまでの期間が短く感じたのですが、理由を教えてください。

TARO

リブランディングに伴い、新しいブランドロゴへの変更タイミングと重なったためです。
せっかくリニューアルするなら、よりシームレスなアウトドア用品としてご利用いただけるよう、天板を木材にして統一感を出し、フックを可変式に変更しました。
現在もさらなるリニューアルができないか、検討を重ねています。

確かに、以前のモデルは天板が金属でした。木製天板になったことで、ウッドロールトップテーブルとの一体感がさらにUPしていますね。


▲木製天板になったことで、単品で使用する時も違和感なく使える。


▲フックが可変式になり、より幅広く色んな製品に使えるようになっている。

こだわったポイントを教えてください

商品のこだわりポイントや「ここに注目して欲しい!」という点があれば教えてください。

TARO

外観に一番こだわりました。ウッドロールトップテーブルと合わせるサイドテーブルですので、金属の露出を控え目にしています。
またシェラカップをひっかけるサイドバーに関しては、ブラックにした方がいいという声もあったのですが、全体の印象を考えてシルバーで押し通しました。
結果的に非常に落ち着いた印象になりました。


▲イベントや実店舗でご覧いただいたお客様にも「安っぽくなくていい」「見た目が良い」など、デザイン性の高さで高評価。

おすすめの使い方

おすすめの使い方や、「こんな風に使って欲しい!」などがあれば教えてください。

TARO

『ウッドロールトップテーブルと一緒に使ってほしい』というコンセプトなので、当然一緒に使ってほしいです!
しかし取り回しが良いテーブルですので、サイドテーブルとして単体でも使っていただけると嬉しいです。
私はクライマックスローチェアのサイドテーブルとしてこのジョイントサイドテーブルを使っていますが、高さも合っているので使いやすく、オススメです。

「単品でソロ利用、ジョイントでファミキャンにもグルキャンにも使える!」というお客様の声も頂いております。
クライマックスローチェアのサイドテーブルにしたら、快適過ぎて、より一層立ち上がれなくなってしまうかもしれませんね!


▲クライマックスローチェア用にあつらえたかのような、絶妙な高さ。

拡張性の高さだけでなく、デザイン性、単品使用も可能な取り回しの良さなど、魅力が詰まった「ジョイントサイドテーブルシリーズ」。
お手持ちのウッドロールトップテーブルに合わせてもヨシ、新しくセットで購入するもヨシ、サイドテーブルとして使うもヨシ。
使い方次第でキャンプの楽しみ方の幅も広がるギアです。
現在発売されているテーブルに合わせて、ブナ材を3カラー、アッシュ材を2カラーをご用意しております。
ぜひ、一度ご覧になってください。