
IGT互換テーブルとして人気のシェフテーブルlightやLIT TABLEシリーズ。
実はこのテーブル、拡張穴があるのですが、この穴に差し込むだけのオプションパーツがあるのはご存じでしょうか。
それが『エクステンション ストレージケース』と『エクステンション メッシュユニット』です。
散らかりがちな小さいギアや、調味料を入れるなど、机周りをスッキリさせることが出来る便利なアイテムで、お客様からも「便利」「こんなのが欲しかった!」と高評価。
2つセットで購入される方も多い、この拡張オプションパーツについて、今回も商品企画担当のTAROさんにインタビューしました。
商品企画担当TAROさんのご紹介
ご飯、お酒を楽しむキャンプが好き。
手軽に、でもギアのかっこよさにもこだわりたい。
人と行くキャンプが好きで、年と共にソロキャンプが寂しくなってきた。
好きな番組はNHKの「魔改造の夜」。
「エクステンションシリーズ」の開発のきっかけを教えてください
お客様や実店舗からも「拡張穴に取り付け出来るパーツはいつ出るの?」と聞かれることも多かったオプションシリーズですが、遂に発売となりました。
まずは開発のきっかけになったことがあれば、教えてください。

TARO
『拡張性のあるウッドテーブルって見たことないので作っちゃおう!』っていうノリです(笑)
テーブル製品は個性が出しにくいので、他の人たちと被ってしまいがちですよね。
よりハイランダー製品を長く楽しんでもらおうと考えた結果、『拡張性を持たせる』という結論にいたり、テーブルと同時進行で企画・開発しました。
この形にした理由について教えてください
拡張用オプションパーツ第一弾の『エクステンション ストレージケース』と『エクステンション メッシュユニット』ですが、どちらも小物入れにも調味料入れにも使えるようになっています。
それぞれ形は違いますが、この形にした理由はあるのでしょうか?

TARO
私を含む、皆さんの『面倒くさい』を解決したいが為に、この形状になりました。
一番最初にこだわったのが、エクステンションメッシュユニットの高さです。
テーブル側面に引っ掛けたときに、テーブルの天板より高い位置になるようにしました。
皆さんも経験があると思いますが、調理中に必要な調味料や調理器具は、天板に置いたままでも、低い位置でも、非常に取りづらいですよね。
テーブル天板より若干高い位置にしたことで、パッと手に取りやすくなっていますので、予め必要な調味料や調理器具を置いておくと、ストレスなく調理できます。
ストレージケースも調理器具などを入れることができますが、メッシュユニットの方がより調理向きですね。
ストレージケースは、ペットボトルやカセットボンベ缶など、少し高さのある小物がスッポリ入るようになっているので、「今使わないもの」をまとめて入れておくのに便利です。
用途に合わせて使い分けできるように、形を変えています。
「今すぐ使いたいもの」をメッシュユニットに、「今すぐは使わないけど、手元に置いておきたいもの」をストレージケースに入れておけば、いい感じにテーブルが片付きそうですね!
▲ユニット本体が少し天板より高くなることで、調味料も手に取りやすくなっている。
▲ストレージケースは深さがあるため、ボトルやCB缶の予備などを入れておくのに便利。簡易ごみ箱代わりとしても使える。
メッシュユニットについて、さらに深堀!
メッシュユニットは、拡張穴への外付けも、テーブル天板部分と差し替えして中付け(テーブルイン)もできるようになっています。
外付けも、中付けも、両方ともできるタイプは珍しいなと感じたのですが、どうしてなのでしょうか?

TARO
使わないものは元の位置(ギアケース)に戻す…というのがキャンプだと億劫なので、テーブルの上をパパっと片づけられるよう、中付けもできたらいいなとおもって1台2役にしちゃいました。
カトラリーなどの出し入れにも便利なので、ずぼらな人にもおすすめしたいです。
▲天板と差し替えて、テーブルインでも使える。カトラリーなど、細かい食器を洗った後に乾かすのにも便利。
こだわったポイントを教えてください
ここまでのお話でも、かなりのこだわりを感じましたが、製品の見た目や形状以外にも、こだわったポイントはありますか?

TARO
今後もエクステンションシリーズは増やしていきたいと考えています。
お客様にも、気軽にエクステンション(拡張)を楽しんでほしいです!
どんな場所で・どんなふうに使うのがおすすめ?
最後に、どんな場所で・どんなふうに使ってもらいたいですか?教えてください!

TARO
LIT TABLEシリーズや、シェフテーブルlightには、テーブル左右の拡張穴が2つしかないので、エクステンションは二種類までしか使用することができません。
先ほどもお伝えしたとおり、今後もエクステンションシリーズは増やすつもりですので、この二種類をどれにするか、キャンプに行く前に決めていく時間も、楽しんでもらえたら嬉しいですね。
今後も拡張オプションパーツは増える予定とのことなので、どんなものが出てくるのか、今からワクワクしちゃいますね。
取付次第でLIT TABLEシリーズや、シェフテーブルlightなどのテーブルの使い方の幅も広がります。
自分好みにカスタマイズするのもきっと楽しいと思いますので、皆さんも、ぜひ拡張を楽しんでみてくださいね。

