コンテンツに進む
SEARCH
カート

キャンプの名脇役「ブリザードサイドボックス」企画担当におすすめポイントを語ってもらいました

06 Aug, 2024 543
キャンプの名脇役「ブリザードサイドボックス」企画担当におすすめポイントを語ってもらいました

2024年7月新発売の「ブリザードサイドボックス」

同時に発売した「シェフチェア」に取り付けることのできるミニクーラーです。 ドリンクはもちろんちょっとした小物入れなどにも使用することができ、いろいろなものを手元に置くまったりキャンプの名脇役!

そんなブリザードサイドボックスを作った理由やこだわりポイントなど、Hilander企画担当のまきまきにインタビューしてきました。

「ブリザードサイドボックス」企画担当まきまき

雑貨の企画から「面白そう」という理由でキャンプ業界へ転身。

ラッコ好きで趣味はラッコグッズ集め。
推しラッコは鳥羽水族館のメイちゃん

「ブリザードサイドボックス」作った理由は?

まきまき

ハイランダーはロースタイルのテーブルやチェアを多く展開しています。
ロースタイルキャンプはとにかく立つのが億劫なんですよね。 飲みかけのドリンクをちょっとキープしておける、おこもりキャンプの極致を目指すときにあればいいなと思ったのが「ブリザードサイドボックス」です。


▲座ったままで内側から開閉可能。使い勝手にこだわった「ブリザードサイドボックス」

生地について

まきまき

本体に使われている素材は1680D(デニール)*1というポリエステルの中でもかなり分厚い生地を選んでいます。
最初は650D(デニール)で作ってもらっていました。これもリュックサックの底地になるような厚みで決して薄くはないんですが、見た目に貧相に感じてしまって…
セットで使っていただくことになるシェフチェアに高級感を出したので、見劣りのしない仕上げにこだわりました。
*1 デニール…分厚さを決める単位 大きいほど分厚い


▲厚みのあるしっかりした生地はこだわりの一つ

こだわりポイントについて

まきまき

バッグがへたれずに正方形になるよう縫製もしっかりしていただいています。
費用もその分上がってしまうんですが、昨今のキャンパーさんは目が肥えていますしサイトにこだわりのある方が多いです。様々なスタイルに合うような、高級感のあるバッグのスタイルを崩さないように何度も調整を重ねました。
サイドのドリンクホルダーもファスナーで収納可能にして、使わない時の見た目が悪くならないように気を付けました。


▲崩れないぴしっとした長方形

開閉をマグネットにしたのは?

まきまき

ここも値段が上がってしまった部分なんですが… 片手で開閉できるようにしたかったんです。
ファスナーだと開閉に両手を使うので、身体ごと動かないといけなくなるんですよね。さっと開けて、さっと取り出すという簡単さにこだわりました。

「ブリザードサイドボックス」おすすめの使い方

まきまき

お酒と、コンビニの冷凍枝豆を入れるとちょっとづつ溶けてよかったです! チョコレートなんかもおすすめです。

あとはソフトクーラーじゃない使い方もおすすめです。 ウェットティッシュなど、写真には写ってほしくないけどテーブルに置いておきたいものってあるじゃないですか(笑) 家のテーブルってそういう細かいものを入れるケースがあると思うんですが、そういった使い方をするとすごーく便利です!


▲シェフチェアと組み合わせて高級感もばっちり

「ブリザードサイドボックス」お使いの方に一言

まきまき

これ、便利ですよねw ちょっと贅沢品ですが、一度使うとキャンプスタイルに欠かせない名脇役になってくれると思います。 良さが伝わりにくいので、SNSなどにどんどん投稿してくださると嬉しいです!